ネタ帳のすすめ【飲食店開業計画】~アドバイザー~
開業計画・・・
こう書くとかたっくるしい感じがするかもしれませんが、飲食店開業までの工程やその概要、開業時や開業後に必要となる情報全般を指しているとお考え下さい。
これは対外的なことで必要になるというより、まずご自身のため。
開業計画を進める前に、まずは情報収集から始めしましょう。
飲食店開業を思い立つ前から取り組むのが理想です。
そして、失くしてしまう&訳が分からなくなるような紙切れに情報を記すのではいけません。
いつでも携帯可能なサイズのノートor手帳がいいでしょう。所謂ネタ帳です。
いつでもどこでも書けることが基本。
画像は私や友人が記したネタ帳。主に料理のことやレシピを集めていました。
ネタ帳に記す内容や順番をきれいに整理する必要はありませんが、『いつ』・『何を』・『どのように』・・・などは記した方がいいでしょう。
料理やドリンクのレシピ、必要であろう手続き、思いついたこと、気になることや役立ちそうな情報をネタ帳に書き込んでいきます。
まずは材料(情報)集めと環境作りからスタートするということです。
これら予備情報を集約、整理し、実際の開業計画に反映させていけばいいのです。
飲食店開業を思い立つ前から取り組むと、実際に開業しない場合は無駄になるのでは?とお思いになるかもしれませんが、飲食(飲食店開業)にまつわる情報(事柄)は実生活でも役立つことが多く、意外と無駄にならないのでオススメしますよ。
まずは飲食店に興味があれば、ということ。『こんなお店を持てたら面白そうだなぁ』と思っているくらいから始めるのがちょうど良いのです。
ネタ帳の記入例▼
2010/1/25 :○曜日 桜の花柄のデザート皿をレストラン○○で発見。店舗開業時に検討したいので、卸し元などを聞いた。取り扱い業者「○○商会」・1枚○○円くらい。シャメあり。
2010/2/10 :○曜日 那覇の○○カフェに14:30頃入店。約32席中、女性客約18名・男性客約6名ほど入っていて繁盛してる。このお店の情報を収集してみる価値ありそう。
2010/3/6 :○曜日 飲食店を開業するには保健所の検査が必要らしい。どんな検査をするのかが分からない。遅くとも飲食店を開業することを考えた時点で詳細を知っていなければならない。どこで調べる?
などなど・・・
A-speciaサイトに飲食店 開業支援・運営支援のページが加わりました!
みんなで作るウエディングアルバムBlog :
http://mintuku.ti-da.net/
A-Specia(アースペチア)WEBサイトURL :
http://www.a-specia.co.jp
_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_+・_
関連記事